企業理念
満足の共有
お客様に品質の満足
社員一人一人に仕事の満足
企業の皆様に製品の満足
あらゆるものづくりを通じて、
あらゆる瞬間に、あらゆる人々と満足を共有する。
代表挨拶
「めっき」や「アルマイト」等の表面処理技術は、ローテクからハイテク分野まで、大変広範囲の製造産業に活用されています。
装飾や防錆のみならず、多様な機能的特性を付与する表面処理加工は、製造産業を支える、まさに基盤技術です。
しかしながら、工程上に発生する公害廃液は、表面処理産業の存立を危ういものにしています。
当社は、この「めっき」に代表される表面処理技術の高度化と無公害化に真っ向からチャレンジしています。
多くの化学工学の集積技術である、表面処理加工技術のサイエンス(科学)、エンジニアリング(機械工学)、テクニック(生産技術)を一体として捉えて事業構築を行っています。
めっき工場内では、公害対策として、廃液を従来の90%削減する全自動複合めっき装置の開発を行い、稼働させています。
研究開発部では、様々な大学や企業と次世代表面処理開発の共同研究を行っています。 例えば、電解めっきの最大の欠点であるピンホールの発現をなくした超臨界めっき法の開発、従来の硫酸、蓚酸を用いず全く公害性のない新規アルミ陽極酸化法の開発、導電効率を飛躍的に向上させた導電性高分子薄膜の開発、二酸化炭素を用いた気相洗浄機の開発など、多数の実績を持っています。
また、最高レベルの分析機器を揃え、高度な顧客要求レベルに対応可能な、表面分析、素材分析も行っています。
尚、弊社ではRoHS指令対策として、低温黒クロム(CBC)の残留6価クロム除去の実現、アルミ化成処理の三価クロム化を達成し、営業させていただいております。
表面処理について、ご不明な点やお困りのことがございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。
新規事業部においては、経済産業省「新連携」事業全国第1号認定を得て、二酸化炭素消火具「消棒®」シリーズを開発し製造販売しております。
「消棒®」は工場・オフィス向け、「消棒miny®」はご家庭・オフィス向け、「消棒レスキュー®」は車載専用として大手自動車メーカーの純正指定も頂いております。
株式会社ワイピーシステムは、省資源、省エネルギー、無公害、そして防災分野の先端技術のトップランナーとして、お客様各位のお役に立って参りたいと、全社一丸となり邁進してまいります。
ぜひご用命を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
株式会社ワイピーシステム 代表取締役 吉田 英夫

会社基本情報
商号 | 株式会社ワイピーシステム |
---|---|
所在地 | 【東京営業所】 〒171‐0033 東京都豊島区高田3‐10‐11 鈴幸ビル4階 TEL:03-6205-6507 FAX:03-6205-6508 【本社(旧所沢事業所)】 〒359-0026 埼玉県所沢市牛沼607-6 TEL:04-2968-5700(代) / FAX:04-2968-5715 ■武蔵野線をご利用の場合・・・東所沢駅から徒歩約20分 【東村山事業所】(改装工事中) 〒189-0003 東京都東村山市久米川町5-33-4 |
info@yp-system.co.jp | |
ホームページ | |
代表者 | 工学博士 吉田 英夫 |
資本金 | 2,000万円 |
設立 | 1987/9/1 |
事業内容 | 【金属表面処理部門】 当社の創業からの事業です。 各種めっき加工、アルマイト加工自社オリジナル開発低温黒色クロム(CBCの受託加工)を行っています。 特に、当社では積極的にRoHS対策を行っています。 【受託研究開発】 公的開発補助金による新規技術・製品の開発、受託分析業務を行っています。 この研究の中から、二酸化炭素洗浄器、二酸化炭素消火具「消棒®」シリーズ、6価クロム抽出技術などが生まれました。 【新規事業部】防災事業 研究開発の中から生まれた商品を、製造・販売しています。 特に、経済産業省「新連携」採択事業「消棒®」シリーズの製造販売に力を入れています。 |
取引銀行 | 商工組合中央銀行 八王子支店 西武信用金庫 東村山支店 三井住友銀行 所沢支店 りそな銀行 東村山支店 東京三菱UFJ銀行 所沢中央支店 飯能信用金庫 東村山支店 青梅信用金庫 東村山支店 |
取引先 (金属表面処理) |
住友重機械工業㈱ 昭和飛行機工業㈱ ㈱ジャムコ ㈱リガク ㈱日立ハイテクノロジーズ ㈱ニコン ㈱マーク ㈱ミツトヨ ㈱ユニオン 他500数十社 |
取引先 (防災事業) |
トヨタモビリティパーツ㈱ 三菱自動車工業㈱ ㈱SUBARU いすゞ自動車㈱ ボルボカージャパン㈱ ㈱ヤナセオートシステムズ ㈱デンソーソリューション アズワン㈱ モリタ宮田工業㈱ ユアサ商事㈱ ミドリ安全㈱ 日本郵便輸送㈱ ㈱ランマート 他100社 |
協力会社 | 経済産業省「新連携認定グループ」他 各種金属加工・塗装・彫刻・焼き入れ・焼結 デザイン・組立・超精密細穴加工 ロストワックス・ギアカッティング その他加工、処理業各社の広範なネットワーク |
沿革
1987年 | 現代表取締役 吉田 英夫により 「有限会社吉田プレーティング」設立 表面処理事業開始 |
---|---|
1997年 | 「株式会社ワイピーシステム」へ組織変更 |
2000年 | 次世代表面処理技術研究開発に着手 |
2001年 | 超臨界めっき技術により、NEDO地域コンソーシウム3ヶ年採択 (東京農工大学大学院と産学連携) |
2002年 | 新規アルマイト法により、経済産業省中小技術採択 (静岡大学と産学連携) |
2003年 | 新規アルマイト法により、経済産業省創造技術2ヶ年採択 (静岡大学と産学連携) 静岡大学と、ベンチャー企業「高圧プロセス㈱」設立 |
2004年 | 次世代表面処理、超臨界技術開発用研究棟新設 |
2005年 | 「二酸化炭素消火器具」経済産業省「新連携」全国第1号認定 (※新連携メンバー(認定時)一覧はこちら) 金属表面処理でISO‐9001:2000を認証取得 |
2006年 | 消火器具販売会社 「株式会社ワイピーシステム販売」設立 |
2007年 | 二酸化炭素消火具「消棒®」「消棒miny®」発売 (財)ICETT開発促進事業採択「二酸化炭素洗浄機開発」 東京都ニューマーケット開拓支援事業認定 |
2008年 | 車載用消火具「消棒RESCUE®」発売 ホンダ純正用品指定 東京都新商品新技術開発事業助成金採択 |
2009年 | ・経済産業省「元気なものづくり中小企業300社」選定 ・「消棒RESCUE®」グッドデザイン賞受賞 ・「消棒RESCUE®」日刊自動車新聞用品大賞受賞 セーフティー部門賞受賞 ・三菱自動車・富士重工業(現㈱SUBARU)純正品指定 ・新商品「消棒RESCUE®」の生産により新たな事業分野の開拓を図る者として 東京都知事より表彰される |
2010年 | 所沢事業所 開設 |
2011年 | 日刊工業新聞 第36回発明大賞にて考案功労賞(消棒RESCUE) |
2014年 | 『グローバルニッチトップ企業100選』にて経済産業大臣表彰 |
2015年 | ・「消棒RESCUE®」渋沢栄一ビジネス大賞(テクノロジー部門) 奨励賞受賞 ・ 第13回 多摩ブルーグリーン賞 技術・製品部門奨励賞 |
2016年 | ・自動車緊急脱出支援用具 国家規格(JIS)D5716 制定において消棒RESCUEが製品モデルとなる ・住友重機械工業㈱ Supplier of the Year 受賞(表面処理部門) |
2017年 | ・『消棒RESCUE』がいすゞ自動車㈱の純正用品として採用 ・TAMAブランド大賞 環境ものづくり大賞受賞 |
2018年 | ・『消棒RESCUE』が国家規格(JIS)D5716認証を取得 ・『消棒ライフセーバー』がボルボカージャパン㈱、いすゞ自動車の純正用品として採用 ・ 東京事務所 開設 |
2021年 | ・『消棒ライフセーバー』が国家規格(JIS)D5716認証を取得 ・『消棒RESCUE』がトヨタモビリティパーツ㈱PB品に採用 |
2023年 | 令和5年度産業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰)の受賞 |